この記事は
・口コミを使った販売戦略を考えたい
・商品の売上を口コミで伸ばしたい
・ウィンザー効果はどのようなものか知りたい!
・ウィンザー効果の具体的な副業での活かし方を知りたい!
このような悩みを持っている方におすすめです。
この記事を読むことで、ウィンザー効果の具体的な使い方を理解しあなたの仕事に活かすことができます!
ウィンザー効果とは何でしょうか?
具体的な使い方を知りたいです!
ウィンザー効果は口コミを使った販売戦略で役に立ちます。
やり方を一緒に確認していきましょう!
今回の副業心理学解説の記事ではウィンザー効果について取り扱っていきます。
ウィンザー効果とは、簡単に説明すると、ウィンザー効果は第3者の言葉に影響を受けやすいという心理学です。
例えば、Amazonなどである製品やサービスの良さを口コミで広めることがあります。
その製品やサービスが実際に優れているかどうかに関わらず、その製品やサービスが良いものであると、ますます人気を集めるという現象が起こることです。
ウィンザー効果を使いこなすことができれば、商品の販売戦略に他人の評価も組み込むことができます。
そうすれば、アフィリエイトの成約率やコンテンツが売れないといったことを回避することができます。
この記事を最後まで読んでウィンザー効果を理解していただき、副業で稼げるようになりませんか?
また、ウィンザー効果はバーナム効果という心理学的要因と相性のいい考え方です。
併せて以下から学んでみるといいことがあるかもしれません!
ウィンザー効果とは?
改めて、ウィンザー効果とは何かを確認していきます。
ウィンザー効果とは、ある事柄について当事者が自ら発信するより情報よりも、他者を介して発信された情報の方が、信頼性を獲得しやすいとする心理効果です。
https://keiei-shinri.or.jp/word/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C/
ざっくりいうと、他者の口コミで自分の考えが変わってしまうということです。
多くのお客さんが優れていると評価しているサービスを目にしたときに、自分自身でもそのサービスを購入したくなる傾向がウィンザー効果です。
第三者の評価を利用するものと読み替えてもらった方が理解がしやすいかもしれません。
ただし、実際にそのサービスが優れているかどうかは、個々の人の感覚や体験によって異なるという点には注意が必要です。
もし、お客さんが実際に商品を利用して思ったほどではないな・・・と感じられると、通常よりも評価が下がりやすい傾向にあります。
とはいえ、副業をする側にとっては、まずは売れることが最優先です。
口コミによる広告効果を最大限に引き出すために、ウィンザー効果を活用することが目的となります。
このような、人の思考を誘導するがウィンザー効果です。
ウィンザー効果をビジネスで使った事例
ウィンザー効果について理解をしてもらったところで、実際にどのような場面で利用されているのかを見ていきましょう!
ウィンザー効果の具体例:ラーメン屋の行列
あるラーメン屋の人気に火がつき、行列ができるようになると、周囲の人が「あのラーメン屋は本当においしい」という噂が広まるようになります。
その結果、ますます多くの人がそのラーメン屋に行くようになり、さらに行列ができます。
口コミが口コミを呼ぶ好循環を作ることができるのです。
あなたも並んでいるお店に行ってみたい!と思ったことがあるのではないでしょうか?
ウィンザー効果の具体例:SNSの拡散
ある記事や動画がTwitterなどのSNSで拡散されると、その情報が多くの人に伝わります。
拡散される回数が多ければ多いほど、その情報の信憑性が高いと感じる人が多くなり、さらに拡散されるという好循環が生まれます。
この手法はコンテンツ販売などでよく使われていたりします。
ウィンザー効果の具体例:プロモーションイベント
ある企業がプロモーションイベントを開催し、そのイベントに参加した人がその体験をSNSで共有すると、そのイベントの人気が急上昇することがあります。
その結果、ますます多くの人々がそのイベントに参加するようになり、イベントの成功につながります。
期間限定のイベントがSNSでバズった際によく見られる現象です。
ウィンザー効果の具体例:映画の口コミ
ある映画が口コミで広がり、評価が高くなると、その映画の来場者が増えることがあります。
また、その映画の評判が良いという情報が伝わると、その映画を見る人々がますます増えるという好循環が生まれます。
ウィンザー効果の具体例:製品レビューの共有
一番馴染みのある事例だと思います。
ある製品がレビューで高い評価を得ると、その製品の信頼性や品質が高いと感じる人が多くなり、ますます多くの人がその製品を購入するようになります。
また、その製品を購入した人々がレビューを書いて共有することで、その製品に対する信頼感が高まり、製品の売り上げが増加するという好循環が生まれます。
実は意外と日常の中でウィンザー効果と遭遇しているのです。
ウィンザー効果を副業で使う具体例
では実際に副業でウィンザー効果を活かすにはどうすればいいのでしょうか?
私もウィンザー効果を意識したコンテンツ販売をしていますので、きっと参考になるはずです。
私は電子書籍作家でもあるので、電子書籍販売に絡めた例をご紹介します。
①良質な書籍を作成する
まずは、大前提として良質な書籍を作成することに努めます。
書籍が良質であれば、読者からの評価や口コミが高まり、ウィンザー効果が生まれやすくなります。
こればかりは、自分が頑張っていいものを作るしかありません。
②ターゲット層を設定する
書籍の価値を高める手段としてターゲット層を絞ります。
どのような人に向けた書籍であるかを明確にして、それに合わせたマーケティング施策を展開することで、効果的なウィンザー効果を生み出すことができます。
③ウィンザー効果を高める取り組み
無事書籍販売ができたら、ウィンザー効果を使い広める工夫をしていきます。
ウィンザー効果の肝は第3者からの評価です。
自分以外の人から評価を貰う→評価を広める→さらに評価を貰う→さらに評価を広める
これができるような環境を整えることが重要になってきます。
以下に例を挙げてみましょう。
レビューの取り込み
自分の書籍に対するレビューを集め、自分のサイトやSNSなどで積極的に公開することで、興味を持った人が更に興味を持ち、購入に至る可能性を高めます。
インフルエンサーの利用
自分の書籍を取り上げてもらえるインフルエンサーを探し、SNSやブログ、YouTubeなどを通じて紹介してもらうことで、より多くの人に自分の書籍を知ってもらう戦略。
ちなみにインフルエンサーを使う戦略は権威への服従原理という戦略でも使うことができます。
セット販売
自分の書籍に関連するアイテムとのセット販売を行うことで、一緒に購入してもらえる可能性を高める戦略です。
例えば、自分の書籍に関連するグッズやツール、特典、他の書籍とのセット販売などが考えられます。
キャンペーンの実施
限定的な期間中に自分の書籍を割引価格で販売するキャンペーンを行うことで、購入を迷っている人に手に取ってもらいやすくする戦略です。
コミュニティの作成
自分の書籍に関心を持っている人たちのコミュニティを作るのも1つの戦略です。
書籍についての情報交換や意見交換を行うことで、自分の書籍を購入した人たちがより熱心になり、他の人にも広まる可能性が高くなります。
こういった戦略を組み合わせて第3者からの意見がもらえるように努めます。
そうすれば、自然と第3者からの意見が増えていきます。
ウィンザー効果を副業で使う時の注意点
ウィンザー効果を実際に副業に使ってみるアイディアは浮かびましたか?
最後にウィンザー効果を使う時に気を付けてほしいポイントについて話していきたいと思います。
ウィンザー効果利用時の注意点:信頼性が重要
ウィンザー効果を生み出すためには、自分が提供するサービスや商品が信頼性の高いものである必要があります。
信頼性が低いものを紹介した場合、逆にウィンザー効果が働いて、悪い口コミが広がることになりかねません。
そのため、自分自身が提供するサービスや商品に自信が持てるように、しっかりと準備をしておくことが重要です。
ウィンザー効果利用時の注意点:自然な紹介が重要
ウィンザー効果を生み出すためには、自然な形で紹介されることが大切です。
無理矢理に紹介することや営業活動を行うことは逆効果になりかねません。
また、紹介する相手が自分自身が提供するサービスや商品に本当に興味がある人であるかどうかを見極めることも重要です。
ウィンザー効果利用時の注意点:時間と労力が必要
ウィンザー効果を生み出すためには、時間と労力が必要です。
口コミを広めるためには、まずは自分が提供するサービスや商品の品質を高めることが必要です。
また、顧客との信頼関係を築くためには、積極的にコミュニケーションを取り、顧客のニーズや要望を理解することが重要です。
ウィンザー効果利用時の注意点:法令やルールを守ること
ウィンザー効果を生み出すためには、法令やルールを守ることが重要です。
たとえば、アフィリエイトマーケティングを行う場合には、広告の表示に関する法令やルールを守ることが必要です。
また、個人情報の取り扱いについても、適切に守ることが求められます。
ウィンザー効果の注意点:経験値を積み上げること
ウィンザー効果を生み出すためには、経験値を積み上げることが必要です。
自分自身が提供するサービスや商品について、顧客とのコミュニケーションを通じて改善点を把握し、サービスや商品の品質を高めることが重要です。
注意点に気を付けつつウィンザー効果をあなたの副業にもぜひ取り入れてみてください!
ウィンザー効果を使って本気で稼ぐなら・・・
ここまでウィンザー効果を理解したなら実践するしかありません。
ウィンザー効果を最もうまく利用できる販売方法は、Brainによるコンテンツ販売です。
Brainでは購入してもらった人に口コミを書いてもらえる機能があります。
この口コミが増えれば増えるほど、そのコンテンツが売れやすくなります。
実際私が参考にしているコンテンツもウィンザー効果を存分に利用しています。
有料にはなりますが、コンテンツ販売の極意がこれでもかと詰まっている良コンテンツです。
ここに書かれた手法とウィンザー効果を使ってコンテンツ販売ができればこの先大きな収益を上げられるようになるはずです。
しかも上記のリンクから購入いただければ、ペラノート限定の特典をお渡ししています。
ぜひこの機会に両方とも受け取っていただき、副業で稼げるようになりませんか?
ウィンザー効果の具体的な使い方まとめ
項目 | 説明 |
定義 | 人からの口コミや評判が広がり、結果的に需要や評価が増大する現象 |
メカニズム | 顧客が満足し、それを周囲に自然な形で話すことによって、他の人がその情報を受け取り、商品やサービスに対する関心や信頼度が高まる |
ビジネスへの影響 | 1. マーケティング効果が期待できる。 2. カスタマーロイヤリティを高めることができる。 3. 企業イメージの向上につながる。 |
副業での活用 | 1. インフルエンサーマーケティングに活用できる。 2. アフィリエイトマーケティングに活用できる。 3. 自分自身が提供するサービスや商品について、積極的に口コミを集めることができる。 |
いかがでしたか?
ウィンザー効果は第3者からの意見が重要になる副業において最も使える戦略ではないかと考えています。
正直ウィンザー効果を応用しないで稼げるようになっている人を知りません。
また、ウィンザー効果は副業に限らず本業でも応用することができるノウハウです。
このウィンザー効果を上手く活用して、一緒に稼げるようになっていきましょう!
副業で稼ぐための心理学的アプローチに興味を持ってもらえたら、以下の記事で色々と解説していますので、併せてご覧ください!
おすすめの心理学記事を以下にまとめました。
集客に使える心理学
売上確率を高める心理学
マーケティングの基礎として知るべき考え方